この度、ICT教育推進協議会が後援をすることとなりました。
ご興味のある方は、是非ご参加ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Internet Week ショーケース in 名古屋」開催のお知らせ
~Internet Weekの番外編が来月名古屋に!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2017年6月1日(木)から2日(金)までの2日間、JPNIC主催の「Internet Week ショーケース in 名古屋」を中京大学名古屋キャンパスにて開催いたします。
プログラム、お申し込み方法の詳細は以下のとおりです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ◆ プログラム https://internetweek.jp/sc-program/ ┃
┃ ◆ 参加登録 https://internetweek.jp/show-case.html#apply ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
組み込みシステム向けリアルタイムOSの第一人者で、地元・名古屋大学の高田広章教授による基調講演の他、昨年11月に東京で開催した「Internet Week 2016」の中から、選りすぐりの講演を中心にお届けします。
お近くの方は、お誘いあわせの上ぜひご参加ください。
============================================================
▼ プログラムはDay1とDay2の2部構成
============================================================
----------------------------------------------------------------------
▽ 6月1日(木) 13:30-18:00
▽ Day1:インターネットの基盤技術を見直す
----------------------------------------------------------------------
基調講演の後は、Internet Weekならではということで、インターネットの基盤を支える技術の中から、ルーティングとDNS/名前解決を取り上げます。
◇ 基調講演:“つながるクルマ”の情報プラットフォーム
名古屋大学 教授 高田広章 氏
◇ 基盤技術を見抜く力を ~ プログラムの聴講にあたって ~
日本DNSオペレーターズグループ(DNSOPS.JP) /
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 中島智広 氏
JPNIC 岡田雅之
◇ 今さら聞けないIPアドレスとドメイン名 ~ 見抜く力の基礎知識 ~
JPNIC 角倉教義
◇ ルーティングアワー(1) ルーティングにおけるマインド
~ 各国事情の違いに基く相互信頼の関係 ~
株式会社インターネットイニシアティブ 松崎吉伸 氏
◇ ルーティングアワー(2) 相互信頼を脅かすもの
そのつながらないルーティグかも ~ ルーティングの今を見抜く ~
JPNIC 岡田雅之
◇ DNSアワー ~ DNSの見抜く力を~
株式会社インターネットイニシアティブ 其田学 氏
日本ネットワークイネイブラー株式会社 石田慶樹 氏
株式会社インターネットイニシアティブ 松崎吉伸 氏
----------------------------------------------------------------------
▽ 6月2日(金) 10:00-16:30 ★☆★CPE対象(5ポイント)★☆★
▽ Day2:インターネットに不可欠なセキュリティを見直す
----------------------------------------------------------------------
昨年開催したInternet Week 2016のセキュリティに関する講演の中から、特に好評だったもの、地元技術者から名古屋でも聴きたいというご意見が多かったものを厳選してお届けします。
◇ 実践インシデント対応~侵入された痕跡を発見せよ~
( https://www.nic.ad.jp/iw2016/program/t09/ ) より
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC) 竹田春樹 氏
◇ 知って納得!企業のDDoS対処戦略 ~基礎から実践まで~
( https://www.nic.ad.jp/iw2016/program/t01/ ) より
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 中島智広 氏
株式会社インターネットイニシアティブ 原孝至 氏
BBIX株式会社 矢萩茂樹 氏
◇ サイバー攻撃2016 ~正しく見抜いて対策へ~
( https://www.nic.ad.jp/iw2016/program/d1/d1-2.html ) より
伊藤忠商事株式会社 佐藤元彦 氏
HASHコンサルティング株式会社 徳丸浩 氏
このDay2はCPEクレジット付与対象です。参加登録時に(ISC)2メンバIDなどの必要事項をご入力いただくと、後日CPE 5ポイントが付与されます。
============================================================
▼ 初日の夜はライトニングトーク付きの懇親会!
5月18日(木)18:00までの早期お申し込みで、参加費は1,000円!
============================================================
6月1日(木)18:30より懇親会を行います。参加者の皆様から公募したライトニングトークを聴きながら、カジュアルな雰囲気の中で情報交換、議論を行う会になる予定です。
ライトニングトークの公募に関する詳細は、5月中旬にご案内します。
============================================================
▼ Internet Week ショーケース in 名古屋 開催概要
============================================================
【会期】2017年6月1日(木)~2日(金) 2日間
【会場】中京大学 名古屋キャンパス 学術・図書館棟(1号館)
愛知県名古屋市昭和区八事本町101-2
セミナー:3階 清明ホール
懇親会: 2階 学食レオーネ
[交通アクセス]
http://www.chukyo-u.ac.jp/information/access/h1.html
[キャンパスマップ]
http://www.chukyo-u.ac.jp/information/facility/g1.html
【URL】 https://internetweek.jp/
【主催】 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
【企画】 Internet Week ショーケース in 名古屋 プログラム検討チーム
【協賛】株式会社日本レジストリサービス
株式会社SRA
中部テレコミュニケーション株式会社
日本インターネットエクスチェンジ株式会社
Nominum, inc.
【後援】ICT教育推進協議会(ICTEPC)
ISACA名古屋支部
一般財団法人インターネット協会(IAjapan)
(ISC)2
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター (JPCERT/CC)
一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)
日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG) 他申請中
【登録期間】2017年4月26日(水)~6月2日(金)
【参加費】セミナー:無料
懇親会:[5月18日(木)18:00までのお申し込み] 1,000円
[上記以降のお申し込み] 2,000円
※懇親会費は当日現金払いとなります。
【お問い合わせ】Internet Week 事務局 (JPNIC内)
E-Mail: iw-info@nic.ad.jp
この度、ICT教育推進協議会が後援することとなりました。
ご興味のある方は、是非参加お申し込み下さい。
一般社団法人沖縄オープンラボラトリ(OOL)は、2016年10月14日(金)に、
「平成28年度 SDN/クラウドセミナー 必要とされるインフラエンジニアとは?実践的人材育成プログラムから見る、現状と活用法」を開催致します。
こちらは、今年で4回目(4年目)になる、
「沖縄県クラウドオープンネットワーク技術基盤構築事業」の一環で行うOOL主催の遠隔講演です。
今年のテーマの目玉は、ITインフラエンジニア人材育成にフォーカスしており、
インフラエンジニア向けに各コミュニティが実施している実践的育成プログラムを網羅的に紹介しつつ、
企業側で求めるインフラエンジニアについて語ってもらい、
最後はパネルで今後の人材育成の方向性を議論いたします。
このほかにも、OOLの研究最新動向についても御紹介します。
日 時:2016年10月14日(金) 13:00~17:00(受付開始12:45)
対 象:・学生(大学生、高専、専門学校など)とその指導教官
・企業の採用部門、ITインフラ技術者を育成することに関心のある方
・企業のエンジニア
会 場:本セミナーは4拠点に同時中継を行うサテライトセミナー方式で実施します。
(沖縄会場)沖縄県市町村自治会館 第7会議室(50名)
(東京会場)東京大学 浅野キャンパス 情報基盤センタ 103遠隔講義室(45名)
(大阪会場)グランフロント大阪 北館 Tower C 9F 908/910号室 Vislab Osaka(50名)
(福岡会場)九州産業大学 12号館1階 12107教室(50名)
参加費:無料(事前登録制)
申 込:http://ool1014.peatix.com
(申込締切:10/12(水)17:00)
詳細はこちら
ICT教育推進協議会が後援する、Internet Week 2016が開催されます。
奮ってご参加ください。
正式名称 :Internet Week 2016
オフィシャルウェブサイト:https://internetweek.jp/
テーマ :「見抜く力を!」
開催地 :ヒューリックホール&ヒューリックカンファレンス
東京都台東区浅草橋1-22-16
開催日程 :2016年11月29日(火)から12月2日(金)の4日間
[同時開催イベント]
IPv6 Summit in TOKYO 2016
第31回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM31)
第16回日本インターネットガバナンス会議(IGCJ16)
主催 :一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
今年度もICT教育推進協議会が後援することとなりました。
奮ってご参加ください。
正式名称:Internet Week 2015
オフィシャルウェブサイト:https://internetweek.jp/
サブタイトル:手を取り合って、垣根を超えて。〜Hand in hand over the hurdle〜
開催地 :富士ソフト アキバプラザ
東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル(地図)
開催日程:2015年11月17日(火)〜 20日(金) 4日間
[同時開催イベント] IPv6 Summit in TOKYO 2015 他
主催 :一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
全国の専門学校、高専、大学、大学院から同じ学校に修学する5名以下の学生で編成したチームを募集し、ネットワーク機器やサーバ機器を用いた環境構築や構築したシステム・ネットワーク上で発生するトラブルを解決する技術コンテストを開催いたします。
開催期間は2日間を予定しています。
コンテストはルータ、スイッチ、サーバなどの実機を使い、学生で構成される本コンテスト運営委員が作成する問題を学生参加選手チームが解決し、学生運営委員に回答を報告する事で行われます。
そして各チームの回答の正確性や正当性を出題者が審査採点し、優秀チームを表彰する事によって双方の運用技術、問題解決力、チームワーク力などを競います。
開催日:2015年8月29日(土)〜30日(日)
場所 :工学院大学 新宿キャンパス
主催 :ICTトラブルシューティングコンテスト実行委員会
工学院大学
後援 :ICT教育推進協議会
クラウド利用推進機構
Training Center Japan
日本MSP協会
詳細は以下のサイトでご確認頂きます。
»ICTトラブルシューティングコンテスト
昨年度に続き、今年度もICT教育推進協議会が後援することとなりました。
奮ってご参加ください。
正式名称:Internet Week 2014
オフィシャルウェブサイト:https://internetweek.jp
サブタイトル:あらためて“みんなの”インターネットを考えよう
開 催 地:富士ソフトアキバプラザ
東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル(地図)
開催日程:2014年11月18日(火)〜 29日(金) 4日間
[同時開催イベント] 第27回JPNIC オープンポリシーミーティング
第41回ICANN 報告会
IPv6 Summit in TOKYO 他
主 催:一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
昨年度に続き、今年度もICT教育推進協議会が後援することとなりました。
奮ってご参加ください。
正式名称: Internet Week 2013
オフィシャルウェブサイト: https://internetweek.jp
テーマ: 「荒ぶるインターネットを乗りこなす 〜Ride and break the wild Internet〜」
開 催 地: 富士ソフトアキバプラザ
東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル(地図)
開催日程 :2013年11月26日(火)〜29日(金) 4日間
[同時開催イベント] IPv6 Summit in Tokyo
ドメイン名・IPアドレス資源管理知識
第25回JPNICオープンポリシーミーティング
主 催: 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
ICT教育推進協議会が後援する、Internet Week 2012が開催されます。奮ってご参加ください。
正式名称: Internet Week 2012
オフィシャルウェブサイト: https://internetweek.jp/
テーマ: 「人のチカラ、インターネットのチカラ」
開 催 地: 富士ソフトアキバプラザ
東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル(地図)
開催日程 :2012年11月19日(月)〜22日(木) 4日間
[同時開催イベント] 第23回JPNICオープンポリシーミーティング
第35回ICANN報告会 他
対 象 者: インターネットの技術者
内 容: インターネットに関するチュートリアル、最新動向セミナー、ランチセミナー、BoF等
主 催: 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
参加予定者数: 延べ2,000名
ICT教育推進協議会賛助会員であります、モバイルコンピューティング推進コンソーシアムが主催する、「IEEE WCET資格試験」が以下の通り開催されます。Wireless Communicationで世界に飛躍する技術者として認定する資格試験です。
試験期間:2012年4月9日(月)〜5月5日(土)
※試験日は好きな会場、日時を自由に選べます。IEEE WCET検定試験は年2回(春・秋)実施されます。
開催場所:東京(中央区、港区)・大阪・神奈川
受験料:一般47,000円(なお、為替変動により受験料が変わる場合もあります)
試験問題:4者択一形式
問題数:165問、CBT方式
試験時間:4時間
申込期間:2011年10月3日(月)〜2012年3月8日(木)
お申し込み・詳細はMCPCのウェブサイトよりご確認ください。詳細を記載したチラシはこちらからダウンロードいただけます。なお、受験対策セミナー(無料)がございます。詳細はチラシ、ウェブサイトからご確認ください。
ICT教育推進協議会が協力するセミナーが、以下の通り開催されます。
○時 間 1日集中セミナー(10:00-18:30予定)
○講習内容 IPv6の機能や特徴についての概要、IPv6を導入するための設計・
構築・運用方法、経路制御の方法、運用・監視関連技術について
学び、その後、実機を利用してルータの設定を体験します。
○利用機材 AX3640S(アラクサラ)
○対 象 既存のIPv4のネットワークを設計・運用しているNW技術者
○参 加 費 東北6県に在勤・在住の方 21,000円(消費税込)
一般 42,000円(消費税込)
○定 員 16名(最少実施人数 8名)
○企 画 IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース
○運 営 IPv6普及・高度化推進協議会
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
○協 力 ICT教育推進協議会
○共 催 岩手大学 情報メディアセンター
○場所/日程 岩手会場(岩手大学 情報処理センター 2階 教育用端末室[盛岡市])
+ 2012年2月17日(金)
○ウェブサイト http://www.kokatsu.jp/blog/ipv4/event/course/ipv6-hs-20120217.html